介護のお仕事では派遣もありますが、紹介予定派遣という雇用スタイルがあります。どのような特徴があるのでしょうか?

紹介予定派遣とは?

最大6ヶ月間は派遣として働き、派遣期間が終了した後はそのまま社員として直接雇用になる雇用体系のことです。正社員は、施設に直接雇用されるのに対し、派遣は派遣会社が雇用主になります。

紹介予定派遣はその後の直接雇用が前提となっているので、派遣先を決定する時に面接・筆記等の採用試験が行われます。
働き手は自身が “派遣先や業務内容で良いか?”を確認しながら仕事を覚えていき、期間終了後は基本的には直接雇用が前提なので安心して働けることがポイントになります。
施設側も、不足がちな人手を補えて最終的に正社員として施設運営をしていくことができる人材を見つけられることができるので、各々にメリットがある働き方です。

紹介予定派遣のメリット・デメリット

紹介予定派遣にもメリットやデメリットはあります。下記の表をご参照ください。

メリット
  • 正社員として就職する前にその施設で働くことで、自分に合っているかどうか確認できる(合わない場合、直接雇用を辞退できるのでミスマッチを回避できる。)
  • お試し期間中でも時給が高い(派遣ならではの高給与です。派遣先である施設ではなく、登録している派遣会社が支払います。
デメリット
  • 100%直接雇用になるとは限らない(施設側も労働者を評価しているので必ず直接採用になるとは限らない。)
  • 選択肢が限られる(まだニーズが多くない雇用スタイルなので、紹介予定派遣ができる施設は派遣会社によって紹介される案件に限りがある。)
  • 直接雇用後は実質的な所得が下がるケースもある(派遣の時給は正社員に比べて高くなる可能性がある。)

未経験だが正社員を目指している人におすすめな紹介予定派遣

この紹介予定派遣は、未経験から正社員を目指している人におすすめです。
未経験で介護業界に就職する方にとって、はじめから正社員として入社するのは、各施設ごとに働き方や必要なスキルに違いがあるから不安です。
しかし、施設に紹介予定派遣として働き始めると、ご自身の適性を確認しながら経験を積むことができ、最終的に正社員として雇用してもらえます。

未経験から初の介護の仕事に転職をする場合、ご自身にあった施設形態を見つけるのは難しいと思います。
しかし、紹介予定派遣で働くことによって、実際に自分と仕事内容の相性を探りながら正社員に向けて働くことができます。